fc2ブログ

大島紬の物語--アトリエ Hime21--

大島紬の着物をリメイクしてオリジナルデザインの洋服を作っています。
大島紬の物語--アトリエ Hime21-- TOP  >  着物について >  大島紬の服の洗濯方法

大島紬の服の洗濯方法


大島紬の服は、自宅で洗えます。



■ 手洗い編 ■


1. 洗面器に服を入れます。


2. 水かぬるま湯を入れ、その後、エマール的な、おしゃれ着洗いの洗剤を少量入れます。

酸性の洗剤は、絶対に使わないように・・・


3. 洗剤を入れたら、押し洗い。 上から押す。何度も押す。

この時、ゴシゴシしたり、擦り洗いしないように・・・


4. 泡が立たなくなるまで、すすぐ。


5. 絞らずに干す。 
 

6. まだチョット湿っているかも? くらいでOK。

アイロンを掛けない場合は、ココでキッチリ乾かしましょう。


7. 必ず裏返して、裏からアイロンを掛ける。温度は、低~中温(MAX中温まで)

 表から掛けると、テカテカになってしまうかもしれません!! 注意!!

 表から掛ける場合は、あて布をする。 

接着芯の付いている部分(襟や見返し)は、必ず低温

アイロンを滑らさないように上から押すように掛けてください。

*中温以上ででアイロンを掛けると、糊部分が溶けてしまったり、接着が剥がれてしまう事もあります。

パリッとさせたい場合は、スプレーのりを使ってもOK!


8. 完成~ヽ(=´▽`=)ノ






■ 洗濯機編 ■

私は、いつも洗濯機を使っています。



1. ウールコースとか、おしゃれ着洗いコース、ドライクリーニングコース、など、洗濯機のコースを選ぶ。

2. 洗濯ネットに入れた服を投入!! 
 
  スタートボタンを押す。 水が出る。 エマールとか、おしゃれ着洗いの洗剤投入。

洗濯1


洗濯2
あまりにも汚れが酷い時は、この時に、一時停止ボタン。

そして、押し洗い。とにかく、押す、押す、押す。。。。

擦っちゃダメ。



3. 脱水の手前まで、待ちましょう~。 時々、まだ脱水に入っていないかチェック。

4. 脱水は、2~3秒。まだ、びしょ濡れくらいで干す。 普通に脱水を掛けてしまうと、シワッシワになってしまって、

アイロンかけるのが大変になってしまいます~( ̄□ ̄;)


洗濯3
これくらいが2~3秒。こんなもんで大丈夫。

洗濯4
5. まだチョット湿っているかも? くらいでOK。

アイロンを掛けない場合は、ココでキッチリ乾かしましょう。


6. 必ず裏返して、裏からアイロンを掛ける。 温度は、低~中温。

 表から掛けると、テカテカになってしまうかもしれません!! 注意!!

 表から掛ける場合は、あて布をする。 



接着芯の付いている部分(襟や見返し)は、必ず低温

アイロンを滑らさないように上から押すように掛けてください。

*中温以上ででアイロンを掛けると、糊部分が溶けてしまったり、接着が剥がれてしまう事もあります。

パリッとさせたい場合は、スプレーのりを使ってもOK!



8. 完成~ヽ(=´▽`=)ノ 






※ 裏地の付いている服やリバーシブルの服は、クリーニング店か着物洗い専門店に出すことをオススメします。

裏表の生地の縮率が違うと、形が崩れてしまう場合もあります。



当ショップ、Hime21では、ご自宅での洗濯が出来るような、ラフに扱える服作りを目指しています。




大島紬は、酸に弱いので、もしも、お酢やソース、食品染みを付けてしまったら、

汚れた部分をスグに水が、お湯で流してください。



又、直に着るのは避けて、中にインナーを着る事をオススメします。

汗が付着したまま、乾かさずに放置すると、汗が酸化して生地がダメージを受けて

ボロボロになってしまうかも。。。。 注意!!





通常は、クローゼットにかけて保管、クローゼット用の防虫剤を吊るしたり、

長持ちさせる為に湿気に注意してくださいね。



慣れてしまえば、なんて事もないので、皆様、ホームクリーニングで、

クリーニング代を節約しましょ(^_-)





リバーシブルコートや、裏地のある服、アイロンが複雑そうな服は、

クリーニング店や専門店に出すことをオススメします。

その際は、大島紬である事を伝えてくださいね。






 私のネットショップ ◆ Shop Hime21 Japan ◆

http://www.hime21.com

大島紬、着物をリメイクして服を作っています。
あなただけの1点ものがあるかも♪










関連記事

コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する